留学でホームステイをすることになった場合、持っていった方がいいのがホストファミリーへのお土産です。
必須ではないものの、これからお世話になる方へのご挨拶として持参した方がより好印象ですし、良好な関係を築きやすくなります。
とはいえ「相手は会ったこともない人だし、趣味も分からないし、何を持っていけばいいの!」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は「ホストファミリーへの喜ばれるお土産6選」をご紹介します。
ホストファミリーへの喜ばれるお土産6選!
扇子
海外には仰ぐ文化がないため、扇子は海外の人には非常に珍しがられます。
渡すときに使い方を説明すればコミュニケーションのきっかけにもなりますし、日本の文化を知ってもらうこともできるため非常におすすめです。
今は100円均一でも高クオリティの日本風の柄のものが多く取り揃えてあり、ホストファミリー全員分を購入しても大きな出費にならないのも魅力的なポイントです。
お箸
お箸も必ずと言っていいほど候補に挙がる、人気のお土産です。
ただ海外の人にとっては使いこなすのが難しいため、せっかくあげても使われないという可能性も。
そこでおすすめなのが、そばやうどんなど、お箸で食べる日本食を振る舞うことです。
お箸の使い方を教えながら一緒に日本食を食べることで、より距離を近づけることができます。
お菓子
クッキーやチョコなどのどこにでもあるお菓子ではなく、おせんべいや抹茶味など日本ならではのお菓子も喜ばれます。
食べ物であれば趣味や好みを気にする必要もありませんし、最も万人受けするといってもいいでしょう。
ただし、いつのタイミングで食べるか分かりませんので、生ものや賞味期限の短いものは避けた方がベストです。
キャラクターグッズ
ホストファミリーにお子さんがいる場合、キャラクターグッズもおすすめです。
特にハローキティーは海外で大人気のため、女の子がいる家庭ならキティちゃんグッズを持っていくと喜ばれる可能性大です。
男の子であればポケモンやドラゴンボール、ナルトなどのアニメグッズがいいかもしれません。
風呂敷・ポーチ
風呂敷や和風のポーチは女性に喜ばれるため、ホストマザーへのお土産にぴったりです。
風呂敷は渡しただけでは使い方が分からないでしょうから、使い方も説明してあげましょう。
日本っぽさが溢れる和柄のものをチョイスするとよさそうです。
お酒(日本酒)
お酒を飲む人であれば、日本酒のお土産もおすすめです。
今海外では沸々と日本酒ブームが沸き起こってきており、飲んでみたいと思っている人も増えてきています。
ホストファミリーがお酒を飲むとか好きという情報を事前に知ることができた場合は、お酒を持って行って一緒に乾杯してもよさそうですね。
おわりに
日本人は律儀で礼儀を重んじるため、ホストファミリーへのお土産にもお金をかけた方がいいのかと考える人も多いですが、あくまで感謝の気持ちを表す品なので高価なものである必要はありません。
日本の文化を知ってもらえ、コミュニケーションのきっかけになりそうなものであればきっと喜んでもらえるはずです。
重要なのは何をあげるかよりも渡す人の気持ちです。
迷いすぎて決められない!という方はぜひ参考にしてみてください。
